ドイツゲームについて
Q:ドイツゲームとは何ですか?
A:ドイツを中心として遊ばれているボードゲーム・カードゲーム・バランスゲームなどのいわゆるアナログゲームの総称です。ユーロゲームとも呼ばれます。日本ではボードゲームと総称する場合も多いですが、ボードを使わないゲームも多数あります。なお、当会ではドイツ製を中心にさまざまなゲームをプレイしています。どういうゲームがあるかは「定番ゲーム」を見てください。
Q:ルールは難しいですか?
A:簡単なものから複雑なものまでいろいろあります。当会では簡単なもののプレイが多いですが、複雑なものをプレイされる方もいらっしゃいます。簡単なものはすぐ理解できます。いずれにしろ、ルールを事前に知っておく必要はありません。その場で説明してすぐプレイできます。
Q:プレイに時間はかかりますか?
A:時間は短いものは数分、長いものは2時間ぐらいと幅があります。多いのは15〜45分ぐらいです。
Q:入手したい場合にはどうしたらよいですか?
A:熊本ではなかなか売っている店が無く、主にネット通販で購入しています。ショップ紹介を見てください。
熊本ドイツゲームの会について
Q:ドイツゲームやボードゲーム・カードゲームについて全く知らない初心者なのですが、「熊本ドイツゲームの会」に参加してもいいですか?
A:もちろん!大歓迎です!。
Q:熊本ドイツゲームの会は入会しないといけないのですか?
初回参加は入会不要ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため、初回参加時にも氏名・連絡先の記入が必要です。二回目以降は会員になる必要があります。会員には年会費(4,000円)の正会員と月会費(500円)の準会員があります。準会員の場合、活動したい月だけ月会費を払えばいいだけなので、ちょっと参加してみたい方にはそちらがいいでしょう。
会員制について詳しくはこちら。
Q:入会したら義務は生じるのですか?
A:会費さえ払ってしまえば何も義務は生じません。更新も当然ながら義務ではありませんし、いつでもやめることが出来ます(会費を支払わなければ自動退会)。
会員制について詳しくはこちら。
Q:会員は何人ぐらいいるのですか?
A:2022/04/26現在、正会員14名、準会員264名(過去登録者含む)、地方会員2名です。
Q:会員の年齢層はどれぐらいですか?
A:いろいろな年齢の方がいらっしゃいまして上も下も幅広いです。だいたい20代〜50代といったところでしょうか(年齢についても入会時に記入する必要はありませんので正確な数字はわかりません)。
Q:熊本ドイツゲームの会に行くときに何か持っていくものはありますか?
A:コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は会場がマスク必須です。
Q:「熊本ドイツゲームの会」はドイツ製のゲームだけをプレイしているのですか?
A:ドイツ製が中心ですが、ドイツ製だけではありません。フランスやアメリカ、イタリア、ロシアなどさまざまな国のもの、そして国産のものも遊ばれています。ドイツ製を中心にボードゲーム・カードゲームを遊ぶ会です。要はドイツの「ゲームを楽しむ文化」を日本に広めようという会です。どのようなゲームをプレイしているかは定番ゲームのページを見てください。
Q:ドイツ語は分かりませんが参加できますか?
A:もちろんです! というより主催者もドイツ語は分かりません。参加されているほとんどの方はドイツ語は分からないと思いますし、その必要もありません。日本語のルールが付属したものや日本語版として販売されたものをプレイしています。
Q:熊本ドイツゲームの会に行くときには事前に連絡が必要ですか?
A:コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間は事前連絡必須としています。事前連絡ページから連絡されるかskohara@kdgame.com までご連絡ください。 なお、正会員になると事前連絡は不要です。
Q:熊本ドイツゲームの会は開始時間(13:30)までに行かなければいけないのですか?。また、必ず終了時間(20:30)までいなければいけないのですか?
A:いいえ、入退場は随時自由です。何時に来られてもかまいませんし、何時に帰られてもかまいません。途中で来られてもゲームが随時行われているので参加できます。なお、13時ぐらいには会場にスタッフがいるようにしています。
Q:年齢制限はありますか?
A:コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間は中学生以上75歳未満とします。
Q:ゲームの持ち込みは可能ですか?
A:ドイツゲームの持ち込みは大歓迎です!
なお、ドイツゲーム、およびそれに類するゲーム(雰囲気が似ているもの含む)は持ち込んでいただいてかまいませんが、それ以外のゲームの持ち込みはご遠慮ください。持ち込んでいいか悩むときにはメールで確認してください。なお、原則として持ち込み禁止なゲームは、将棋や囲碁、麻雀、コンピュータゲーム、TRPG、ネタバレ禁止のマーダーミステリー、MTGなどのトレーディングカードゲーム、キャッシュフロー・七つの習慣など高額なゲーム、メイジナイトなどのフィギュア系ゲーム、ウォーゲームなどです。これらのゲームは当会以外に専門のサークルが他にありますのでそちらにご参加ください。当会は、ドイツゲームの文化を広げるための場の提供を行っております。また、場所を取り過ぎるものはご遠慮下さい。自作ゲームはドイツゲーム的なものであればかまいませんが念のため事前にご相談下さい。
ただし、持ちこんだからといって、そのゲームが必ずプレイできるとは限りませんのでご了承下さい。プレイの強要は出来ませんので。
Q:遊びたいゲームがあるのですがリクエスト可能ですか?
A:こちらが持っているものであれば持っていきますので是非メールskohara@kdgame.comあるいはメーリングリストでリクエストしてください。
Q:注意事項はありますか?
A:以下にご注意下さい。
- 会場内は禁煙・食事禁止です。
- 貴重品は各自管理してください。
- ゲームに何かを賭けることは当然ながら一切禁止です。
- ゲームは大事に扱ってあげてください。ゲームを大事にされない方は退場していただく場合があります。
- ゲーム以外のテーブル利用、無許可イベント、無許可での金銭の授受、勧誘行為、誹謗中傷などの迷惑行為、などは一切禁止です。退場して頂く場合があります。発見された方はスタッフまでご連絡下さい。
Q:ルールがわからないゲームを持っているのですが、教えてもらえますか?
A:当会でわかるゲームであればもちろん可能です。出来ればゲーム名を事前にご連絡ください。メールskohara@kdgame.comまで。
Q:収益が余った場合、どうなるのですか?
A:熊本ドイツゲームの会は非営利団体ですので、収益に余剰金がある場合、会の運営に再利用されます。具体的には無料のゲーム会を開いたり、会の備品やゲーム購入に充てています。何に使うかは年に一度の会員総会で決定します。